Unityゲーム開発者アイデルンのBlog

よかったら読んでいってね

2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

次回のアプリ作成中

前回報告したものはマスターアップしたのであとは認証するまでになりました。 毎回二週間ペースで一つ作っているなーっともっとボリューム増やしたほうがいいのかしら? ということで次回のアプリはブロック崩しを制作中です。 何を隠そうUnity開発を始めた…

次のアプリ開発の中間報告

今度はアクションパズルゲームみたいものを作成しています。 ひと昔前流行ったらしいアングリーバードというもの。 それをちょっと参考にしてみました。 ハイカジュをターゲットにすると簡単に操作するもので遊べるものと限定されるので凝った作りはできませ…

if文の使い方

おそらくもっとも使う分岐条件でしょうか。 ifというと英文ならもし~ならというときに使うと思いますがもちろんUnityでもほぼ同じ意味で使用します。 具体的にはある一定の数字や文章がきたら〇〇を実行するというときや、何かに消灯したときなど多種多様な…

コルーチンの使い方

コルーチンは聞いたことはあるけど一体どこで使えばいいのかわからないっという人向けになります。 主な使いどころはカウントダウンアップや遅れて実行するなど様々なところで使いどころがあります。 Update関数やボタンで実行するとすぐに実行されてしまう…

GooglePlayに出すならかわいいアイコンは避けよう

約3週間前に出した本当は2作目となる予定だった自作アプリがようやっと認証が通った。 play.google.com その間にリジェクトされたり何が問題なのかわからなかったのでアイコンがかわいいものが原因だったみたい。 私の場合はアイコン変更したらすぐ通知返っ…

カウントアップ、カウントダウンの作り方

カウントアップダウンはよく使うコードで主にTime.deltaTimeを使用します。 ではどうやって作るのかと言うとfloatを宣言しそこに代入し続けるというもの。 サンプルコード: float timeSpeed=0; void Update() { timeSpeed+=Time.deltaTime; } こうするこでt…

新作アプリをリリースしました

はい、先日作成したゲームが認証されました。 play.google.com 本作二作目のAndroidアプリゲームですが以前にも書いた通り特定のキーワードを見つけて暗証番号を入力し脱出するだけのシンプルなゲームです。 Googleさんの気分次第で認証の時期がぶれてしまう…

GameObject の生成方法

GameObjectの生成はシューティングやらアクションゲームなどに出現するアイテムや自弾生成などでよく使います。 例えば特定のポイントに自キャラがい続けたらずっと生成し続けたりアイテムドロップを生成させたり使いどころはたくさんあります。 ではいった…

簡単にエフェクトを表示させる方法

自キャラや障害物などゲームオブジェクトにエフェクトを追加したい時があると思います。 Unityではコンポーネントに追加するだけですぐ使える「Trail Renderer」というものがあります。 使い方 いつも通りに対象のゲームオブジェクトにTrail Rendererコンポ…

現在作成中の中間報告

実はもう完成しているんですけどね。 今月はなんのイベントがありましたかね? そう、ハロウィンです。 作りたいゲームが思いつかなかったらとりあえず時事ネタにでも乗ってテーマを決めるのが手っ取り早い。 じゃあハロウィン題材で何を作ればいいのかと今…

UnityRoomにて新しいゲームを投稿しました

Unityちゃん らんだむばとるしみゅれ~た~ | フリーゲーム投稿サイト unityroom 毎月恒例の無料ゲームをUnityRoomに投稿しました。 なんだかんだで1年続けているのですが作り置きしている在庫も後数個となりました。 ゲームを作りながらアウトプットも同時…

RigitBodyの使い方

RigitBodyは個人的によく使うコンポーネント。 このコンポーネントは簡単に重力を再現できるので3D処理が得意なUnityとは相性がいいです。 ではいったいこれをどう使えばいいのかご紹介します。 使い方 RigitBodyを取得するにはまずGetComponentをすることか…

GooglePlayConsoleで申請がはじかれた話

第2作目を申請してからしばらくたちふとメールボックス開いたらGoogle様からこんなメールが来ました。 訳: あなたのアプリは年齢制限の虚偽判定されたからストアに掲載しないよ。 え?って思いましたがなにやら13歳未満対象に設定しなかったから申請を拒否…

9月の振り返り

今月も先月の活動まとめをつらづら書きなぐりたいと思います。 先月やったこと 1. やはり印象強かったのはGooglePlayに人生初のAndroidアプリリリースしたことでしょうか。 あれやこれやと調べるうちに知識として血肉となりました。 設定なども最初はてこず…

オブジェクトを移動する方法その3

では最後に Rigitbodyコンポーネントを利用し物理演算で移動させる方法をご紹介します。 使い方 Rigitbodyコンポーネントを使うこと前提なのでオブジェクトにコンポーネントを追加をまずしてください。 GetcomponentでアクセスするのでStart関数に最初に代入…